ブログ
-
2022.06.25
世界の住人
自分がどんな世界に住みたいのか、それをイメージし、その世界の住人になる。そしてそこから、この世界に接する。そうすると、感覚の違いに気づくことができるかもしれません。
-
2022.06.24
小さくて大きな違い
幸せで在るか、そうでないかの違いは、ただそれに気づけるか気づけないかの違い。とても小さくて、とても大きな違い。言葉で伝わったなら、取り組んで、体験を目指しましょう。観る世界が、変わ…
-
2022.06.22
抗いと安心
抗うか、安心に浸かるか、選択肢が二つあったとして、どちらを選びましょう。言葉にすれば、後者が正解なのですが、表面的には、どちらが正解というわけではありません。それはつまり、行動を起…
-
2022.06.19
観る世界
過ぎ去ったことは、置き去りにしましょう。もう、過ぎ去ったのですから。今、あなたはもうそこにはいないのですから。真実を観始めると、それまでとは全く違った世界が観えてくることでしょう。
-
2022.06.09
答えが聞こえてくる場所
静かな時間を持ちましょう。現代人、5分も時間があったらスマホなどを手に取る方がほとんどです。その頭は、その人には、静寂が訪れることはありません。静寂の中にこそ、答えが聞こえてくるという…
-
2022.06.08
抗うことは傲慢
とても能力の高い存在があって、ソレが成そうとしていることを、あなたが抗えるとなど思わないように。それこそが傲慢。そしてソレは、あなたの幸福だけを知っている。あたたかく、見守っている。…
-
2022.06.06
罠にも気づかずにいること
深くリラックスしていると、執着は剥がれ落ち、体内の流れを感じ、静かな状態になります。それで、いい。それ以上はないし、そこがゴール。そして実は、スタートでもある地点。人によってはあ…
-
2022.05.14
観る世界を自分で決めるということ
人は自分の意識したものを見るようになります。意識していないものは、なかなか目に入りません。とするならば、あなたはどんなことを意識して生きていきますか?