ブログ
-
2022.06.18
吐き出す or 抑え込む
吐き出すことは何も悪いことであありません。抑え込むくらいだったら、吐き出してしまった方がいいでしょう。大切なのは、吐き出すか吐き出さないかではなくて、その先に何があるのかということ。ただ…
-
2022.06.14
結果に必要な要素
包丁さばきがすごい、早くたくさん野菜をカットできる、からといって、美味しい料理を作れるとは限りません。それは一つの要素。そいういったこともできればメリットもたくさんあるでしょう。けれども…
-
2022.06.13
伸びるのは
伸びるのは、『できる人』とは限りません。できてしまう人のなかでも、少しできたからといって継続されない方がいます。そうすると、継続しなくなると、もう伸びません。伸びるのは、『継続する…
-
2022.06.07
違和感に対して
自分の中に立ち上る違和感、そういったことを、大切にしましょう。それはちょっとした不安感だったり、何かが違うといった感じの違和感だったりします。せっかく気づいているのに、矢印が出ているのに…
-
2022.05.31
ステップ
運のいい人は、観ていてわかります。そういう方のそばには人が集まります。そういう人のそばにいると、自分の運も上がります。そうして学び、自分の運も上げ、周囲の人にも分けていきましょう。
-
2022.05.30
認識することを
然るべきことをしていれば、奇跡は起こります。ただ残念なことに、その奇跡に気づけていない方も多いようです。いろいろお話をいただいて、とてもすごいことが起きている、それも認識している、それ…
-
2022.05.18
怒らない感覚
朝のゴミ拾いが定番となっています。その際の学びです。ゴミが落ちている、状況拾う、行動①歩き続ける②気になっていることに意識を向けるだと、怒りはありません。ゴミが落ちている(良いも悪い…
-
2022.04.29
自分で決めていること
あんまり、難しく考えない方がいいです。難しくするのも、簡単にするのも、自分次第です。本当はシンプルだったり、本当は簡単だったりするのに、なぜか、難しくしてしまう、そんな方がとても多…